言語の杜で迷ったら

マルチリンガル通訳・翻訳者によるブログ。
英語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、オランダ語、ポルトガル語、スペイン語、
スウェーデン語他の多言語通訳/翻訳業を行っております (^-^)

仙台弁、石巻弁、宮城弁、東北弁の方言指導、テープ起こしも致します。
詳細は「プロフィール」をご覧の上、メールフォームよりご連絡下さい♪

    ブログ村に参加していますので、クリックお願いします!
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

    海外ニュース ブログランキングへ

    2016年06月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ◎日和幼稚園訴訟(下)悲劇の伝承

    001size432

    <現場で語り部に>
    東日本大震災の津波で子どもを亡くした私立日和幼稚園(宮城県石巻市、休園中)の
    遺族4人が9月30日、園の周辺で、修学旅行で訪れた香川県丸亀高の2年生約90人を
    案内した。
     
    園児を乗せた送迎バスが炎上した現場付近にたたずむ。 遺族にとって、つらいけれど
    大切な場所だ。 次女明日香ちゃん=当時(6)=を失った佐々木めぐみさん(36)が、
    わが子の遺体を見つけた際の様子を静かに振り返った。
     
    「体を触るとポロポロと崩れてしまい、抱きしめることができませんでした。 もっと長生き
    してほしかった。 皆さんは家に帰ったら『ただいま』と言ってください」
     
    耳を傾けていた丸亀高の生徒が手で涙を拭った。 小中学生のきょうだい2人がいる
    大麻悠香さん(17)は「胸が苦しくなったけれど、遺族の話を聞いて良かった」としみじみ思う。
    「香川県は南海トラフ巨大地震の被害が想定されている。 ちゃんと避難訓練をする
    必要があると痛感した」。 教訓を持ち帰り生かしたいという。



    遺族は訴訟の和解から5カ月後のことし5月、男鹿市の海岸へ足を運んだ。 その地では
    1983年5月、日本海中部地震の津波で、遠足中の旧合川南小(北秋田市)の児童
    13人が犠牲になった。
     
    佐々木さんの夫純さん(36)が、初対面した日本海中部地震の遺族に自分の苦しみを
    重ねて尋ねた。 「32年間、どのようにして子どもたちの死と向き合ってきたのかが知りたい」
     
    小学4年だった長女=当時(9)=を失った福岡史恵さん(65)が答える。 「『ただいま』と
    いう言葉がないまま、32年前の姿のままに供養しています」。 悲劇を語り継いでいく
    ことが、風化の防止につながるとも助言した。

    <苦悩抱えながら>
    震災から間もなく4年9カ月。 早世した園児のきょうだいは、少しずつ成長している。
    西城春音ちゃん=当時(6)=の仏壇がある石巻市の自宅の座敷で11月中旬、姉の楓音
    (かざね)さん(13)が震災後初めて、妹と一緒に遊んでいた形見のおもちゃを広げた。
    女児に人気のリカちゃんの家とシルバニアファミリー。 弟の靖汰君(7)、春汰ちゃん(2)が
    夢中になって遊んだ。

    母江津子さん(40)は、何も言わず黙って見守っていた。 楓音さんの気持ちを想像してみる。
    「妹が亡くなり、一人でどうやって遊んでいいのか、分からなくなっていたと思う。 でも
    中学生になり、抱え切れなかった思いを少し抱えられるようになったのかもしれない」

    江津子さんも、愛するわが子を失った悲しみを抱えながら、命の大切さを伝えていくつもりだ。

    出典:河北新報

    >>【日和幼稚園】~救えなかった命~

    >>【津波訴訟和解1年】「心から」の思い見えず

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ◎日和幼稚園訴訟(上)謝罪の意味

    東日本大震災の津波で園児5人が亡くなった宮城県石巻市の私立日和幼稚園
    (休園中)の訴訟で、園児4人の遺族側と園側が和解してから2015年12月3日で
    1年となる。 園側からいまだに直接的な謝罪はなく、遺族側は一層、苦悩を深める。
    遺族らは園側に血の通った対話を求める一方、語り部として命の大切さを伝える。
    和解後の遺族の日々を追った。

    001_size4

    <拒否された手紙>
    長女愛梨ちゃん=当時(6)=を失った佐藤美香さん(40)の自宅に11月中旬、
    園側の関係者に出した手紙が返送されてきた。

    未開封の封筒には、直筆の文字があった。
    「受取拒否」

    佐藤さんがしたためた手紙はA4判1枚。 「園側が法的責任を認め、心からの
    謝罪をする」という訴訟の協議内容を胸に納め、和解を決心したいきさつを記した。
    和解成立後、園側から連絡がなく、手紙を送らざるを得なかった心境もつづった。

    佐藤さんは感情を押し殺して語る。 「法的なしがらみはありません。 園側には
    一人の人間として、私たちと向き合ってほしいだけです。 せめて、未来を奪われた
    愛梨たちに真実を伝え、心から謝ってほしい」

    2014年12月3日、仙台高裁。 津波犠牲者をめぐり、初の賠償命令が出た訴訟は
    提訴から3年4カ月で幕を閉じた。

    和解調書は「園側は被災園児らと遺族側を含む家族に心から謝罪する」との文言を
    明記する。 園側は「司法の勧告を厳粛に受け止め、幼くして失われた尊い命に
    思いを致し、冥福を祈る」との談話を出した。

    今年3月と夏、一部の遺族宅に花が郵送された。 差出人は園側の関係者。
    手紙や文書は添えられておらず、遺族は真意を測りかねた。



    <踏み出せぬまま>
    遺族は9月、文部科学省の学校事故対応に関する有識者会議のヒアリングに臨んだ。
    次女春音ちゃん=当時(6)=を亡くした西城靖之さん(47)が研究者ら委10人に
    訴えた。

    「判決では園側の謝罪を得られないだろうと考えて和解を選んだ。 裁判の出口は
    出たけれど、そこから一歩を踏み出せずにいる」。 いまだに心の整理がつかない
    真情を吐露した。

    被告が原告の遺族に面会し、直接謝罪する。 日和幼稚園の遺族が対話の一歩
    として望むことが、震災関連の犠牲者をめぐる別の訴訟では実現した。 その遺族は
    匿名を条件に胸の内を明かす。

    「訴訟で一番求めていたのは謝罪です。 亡くなった家族は帰ってこないけれど、
    位牌(いはい)の前で手を合わせ、頭を下げてもらったことには納得している。 人として
    最低限のことはしてもらいました」

    民事訴訟の和解に詳しい東北の元裁判官は「日和幼稚園のケースは気持ちの面で
    解決を望む遺族と、法的な問題を解決する裁判との間に大きな落差がある」と指摘する。

    「心からの謝罪」は目に見えない。 どうすれば、それがなされたといえるのか。
    元裁判官は「捉え方は難しい。 和解項目は任意であって強制執行はできない。
    園側が亡くなった園児や遺族とどう向き合うかが社会的、倫理的に問われている」と話す。

    [日和幼稚園訴訟]東日本大震災の津波で亡くなった園児4人の遺族が2011年8月、
    園側は安全配慮義務を怠ったとして、園側に損害賠償を求め仙台地裁に提訴。 地裁は
    2013年9月、法的な責任を認め、園側に賠償を命令。 園側が仙台高裁に控訴し、
    控訴審では園側が和解金計6,000万円を支払うことなどで和解した。 訴えによると、
    園児を乗せた送迎バスは2011年3月11日午後3時ごろ、園のある高台から海側の
    低地に向けて出発。 約45分後に津波に巻き込まれ、提訴した遺族の子ども4人を含む
    園児5人が死亡した。

    出典:河北新報

    >>【日和幼稚園】~救えなかった命~

    >>津波訴訟和解1年>わが子の命思い語る

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    東日本大震災の津波で死亡した七十七銀行女川支店(宮城県女川町)の元行員
    田村健太さん=当時(25)=の両親が2016年6月18日、初めて企業関係者を前に
    講演した。 銀行を相手に訴訟に至った経緯や、長男の健太さんに対する思いを語り、
    従業員の命を守る企業防災の大切さを訴えた。
     
    父孝行さん(55)と母弘美さん(53)が、カシオ計算機グループの労働組合でつくる
    カシオ関連労働組合連合会(東京)の要請で講演。 宮城県松島町のホテルで
    15人が耳を傾けた。

    孝行さんは『企業管理下では勝手な行動ができない。 息子は銀行や仲間を信じて
    行動し、高台に逃げたかったのに支店屋上にとどまったのだと思う』と説明。 原因究明や
    改善策、謝罪を求め訴訟に臨んだものの、2月に敗訴が確定したことに触れ
    『息子らの身に起きたことを語り継ぎ、安全な社会をつくりたい』と語った。

    001size432

    田村さん夫妻は女川町で語り部活動を続けている。 弘美さんは『企業が真正面から
    惨事と向き合わなければ、真相は明らかにならない。 息子の経験を伝え教訓にして
    もらうことが、せめてもの供養になると思い、震災からの5年3カ月を生きてきた』と話した。
     
    カシオ労連は17日に女川町の復興状況も視察した。事務局長の熊谷浩伸さん(45)は
    『震災に対する意識が薄れてきていると感じる。 震災の教訓を企業防災に生かし、
    災害に備えなければいけない』と語った。

    出典:河北新報

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    政府は、東京電力福島第1原発事故で福島県葛尾村の全域に出している避難指示を
    一部地区を除き2016年6月12日午前0時に解除した。 解除は田村市都路地区東部
    (2014年4月)、川内村東部(同10月)、楢葉町全域(2015年9月)に続き4例目。

    001_size4

    6月14日には川内村の一部に残っている避難指示を解除、南相馬市は7月12日に解除
    される。 葛尾村は一部が原発20キロ圏にある。 国は2011年4月、警戒区域と計画的
    避難区域を設定。 2013年3月には放射線量に応じて帰還困難と居住制限、避難指示
    解除準備の3区域に再編した。 村民約1,400人は県内外に避難し、半数以上が県内の
    三春町や郡山市に住む。
     
    解除対象(6月1日現在)は帰還困難区域(33世帯119人)を除く418世帯1,347人。
    放射線量が比較的高い居住制限区域(21世帯62人)の避難指示を解除する初の事例と
    なった。 昨年8月に始まった準備宿泊の登録は53世帯126人にとどまる。 生活インフラや
    基幹産業の農業再開に向けた環境が整っていないことなどを不安視する住民も多く、
    帰還が進むかどうかは見通せない。

    川内村で解除されるのは東部の「荻・貝ノ坂地区」(19世帯51人)で、同村内の避難指示は
    全て解消する。 南相馬市は帰還困難区域(1世帯2人)を除く小高区全域と原町区
    南部で、対象は3,516世帯1万967人と過去最大となる。

    残る6町村のうち、川俣町は8月末に山木屋地区の解除を目指す。 飯舘村は帰還困難
    区域を除き、2017年3月末に全域での解除方針が固まっている。
     
    浪江町は2017年3月以降、富岡町は同4月以降の帰還開始が目標。 大熊町の解除
    時期は未定だが、2018年度中に復興拠点の大川原地区に住環境を整える。 双葉町は
    解除のめどが立っていない。

    出典:河北新報

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ