◎日和幼稚園訴訟(上)謝罪の意味

東日本大震災の津波で園児5人が亡くなった宮城県石巻市の私立日和幼稚園
(休園中)の訴訟で、園児4人の遺族側と園側が和解してから2015年12月3日で
1年となる。 園側からいまだに直接的な謝罪はなく、遺族側は一層、苦悩を深める。
遺族らは園側に血の通った対話を求める一方、語り部として命の大切さを伝える。
和解後の遺族の日々を追った。

001_size4

<拒否された手紙>
長女愛梨ちゃん=当時(6)=を失った佐藤美香さん(40)の自宅に11月中旬、
園側の関係者に出した手紙が返送されてきた。

未開封の封筒には、直筆の文字があった。
「受取拒否」

佐藤さんがしたためた手紙はA4判1枚。 「園側が法的責任を認め、心からの
謝罪をする」という訴訟の協議内容を胸に納め、和解を決心したいきさつを記した。
和解成立後、園側から連絡がなく、手紙を送らざるを得なかった心境もつづった。

佐藤さんは感情を押し殺して語る。 「法的なしがらみはありません。 園側には
一人の人間として、私たちと向き合ってほしいだけです。 せめて、未来を奪われた
愛梨たちに真実を伝え、心から謝ってほしい」

2014年12月3日、仙台高裁。 津波犠牲者をめぐり、初の賠償命令が出た訴訟は
提訴から3年4カ月で幕を閉じた。

和解調書は「園側は被災園児らと遺族側を含む家族に心から謝罪する」との文言を
明記する。 園側は「司法の勧告を厳粛に受け止め、幼くして失われた尊い命に
思いを致し、冥福を祈る」との談話を出した。

今年3月と夏、一部の遺族宅に花が郵送された。 差出人は園側の関係者。
手紙や文書は添えられておらず、遺族は真意を測りかねた。



<踏み出せぬまま>
遺族は9月、文部科学省の学校事故対応に関する有識者会議のヒアリングに臨んだ。
次女春音ちゃん=当時(6)=を亡くした西城靖之さん(47)が研究者ら委10人に
訴えた。

「判決では園側の謝罪を得られないだろうと考えて和解を選んだ。 裁判の出口は
出たけれど、そこから一歩を踏み出せずにいる」。 いまだに心の整理がつかない
真情を吐露した。

被告が原告の遺族に面会し、直接謝罪する。 日和幼稚園の遺族が対話の一歩
として望むことが、震災関連の犠牲者をめぐる別の訴訟では実現した。 その遺族は
匿名を条件に胸の内を明かす。

「訴訟で一番求めていたのは謝罪です。 亡くなった家族は帰ってこないけれど、
位牌(いはい)の前で手を合わせ、頭を下げてもらったことには納得している。 人として
最低限のことはしてもらいました」

民事訴訟の和解に詳しい東北の元裁判官は「日和幼稚園のケースは気持ちの面で
解決を望む遺族と、法的な問題を解決する裁判との間に大きな落差がある」と指摘する。

「心からの謝罪」は目に見えない。 どうすれば、それがなされたといえるのか。
元裁判官は「捉え方は難しい。 和解項目は任意であって強制執行はできない。
園側が亡くなった園児や遺族とどう向き合うかが社会的、倫理的に問われている」と話す。

[日和幼稚園訴訟]東日本大震災の津波で亡くなった園児4人の遺族が2011年8月、
園側は安全配慮義務を怠ったとして、園側に損害賠償を求め仙台地裁に提訴。 地裁は
2013年9月、法的な責任を認め、園側に賠償を命令。 園側が仙台高裁に控訴し、
控訴審では園側が和解金計6,000万円を支払うことなどで和解した。 訴えによると、
園児を乗せた送迎バスは2011年3月11日午後3時ごろ、園のある高台から海側の
低地に向けて出発。 約45分後に津波に巻き込まれ、提訴した遺族の子ども4人を含む
園児5人が死亡した。

出典:河北新報

>>【日和幼稚園】~救えなかった命~

>>津波訴訟和解1年>わが子の命思い語る

>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
にほんブログ村