言語の杜で迷ったら

マルチリンガル通訳・翻訳者によるブログ。
英語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、オランダ語、ポルトガル語、スペイン語、
スウェーデン語他の多言語通訳/翻訳業を行っております (^-^)

仙台弁、石巻弁、宮城弁、東北弁の方言指導、テープ起こしも致します。
詳細は「プロフィール」をご覧の上、メールフォームよりご連絡下さい♪

    ブログ村に参加していますので、クリックお願いします!
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

    海外ニュース ブログランキングへ

    旅の話題

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    モントリオールは、フランス語では、『モン・レアル』と言い、それは、ジャック・カルティエが
    1535年にここの山を『モン・レアル』と呼んだことに由来する。 16世紀のフランス語では
    『王の山』という意味で、その名前が、島の名前となり、やがて、町の名前となって、今日に
    至っている。 それを英語読みしたのが、『モントリオール』となっている。

    セントローレンス川の巨大な中洲に位置するこの街は、2006年の調査では、人口162万人、
    周辺部も入れると、約360万人で、カナダ第2の都市である。 これは、750万人という
    ケベック州全体の半分近くを占める。

    montreal

    ダウンタウンには、ガラス張りの高層ビルが立ち並び、ここがビジネスの中心地である
    ことが良く分かる。 ここから少し離れた場所に、旧市街がある。 石畳、そびえ立つ
    ノートル・ダム寺院、そこを走る観光用の馬車、まるでヨーロッパの古い街に来たかの
    ような錯覚を覚える。 超近代的な高層ビル街と旧市街が隣り合わせにあるところ、
    それもまた、モントリオールの魅力である。 モントリオールは、2006年にユネスコから、
    『シティー・オブ・デザイン』に指定された。

    1642年にメゾン・ヌーヴォ、および、ジャンヌ・マンスがモントリオール島にヴィル・マリ
    という街を建設した。 これがモントリオールの始まりとされ、その後、フランスが
    北米に領土を広げるための基地となった。 イギリス領になってからも経済、文化の
    中心地として発展を続け、19世紀中頃には、カナダで並ぶものがない地位を築いた。
    そして英語系の大企業もここに本拠地を構え、カナダ経済に大きな影響力を振るっていた。
    その後、幾多の変貌を遂げたが、経済的には、1967年に1つのピークを迎える。
    それは、万国博覧会の年であった。

    6ヶ月に渡って繰り広げられたこの博覧会を契機として、モントリオールの人々の目が
    世界に開いた。 また、モントリオールは、ケベック各地から芸術家を引き付け、音楽、
    演劇、スペクタクル、展覧会、出版等、あらゆる分野で、文化を生み出す中心地として
    重要な存在となった。

    1976年の夏季オリンピック大会もまた、世界の注目を集めたが、これはモントリオールに
    とって、大きな財政負担となり、以後、長期に渡って経済を苦しめる結果となった。
    その頃を境に、モントリオールは、カナダ最大都市で経済の中心地という座をトロントに
    譲った。 更に1977年の『フランス語憲章』によるフランス語化政策の推進が、そこに
    拍車を掛け、いくつもの英語系大企業がトロントに本社を移し、英語コミュニティに属する
    人々が多数流出してしまった。

    mont4

    その後、1990年頃まで経済成長は低調だったが、フランス語系ビジネスエリートの台頭に
    より、1990年代には回復し、今日では、商工業、金融、国際取引、テクノロジー等の分野で
    中心都市となっている。 特に、航空宇宙産業、エレクトロニクス、テレコミュニケーション、
    製薬等の分野に強みを発揮している。 更に、マルチメディア産業に関しては、北米の
    中心地として脚光を浴びている。 実際、『モントリオール・ジャズフェスティバル』を始め
    として、この都市には国際的に注目を浴びる文化的な催しが沢山ある。 映画やテレビ
    制作の拠点でもあるし、世界有数のサーカス団、シルク・ド・ソレイユの本拠地でもある。

    ケベックのみならず、カナダの芸術文化の発信地として、この街は燦然とした輝きを
    放っている。 また、モントリオールには、国連の専門機関である国際民間航空機関
    (ICAO)をはじめ、60にも及ぶ国際機関の本部が置かれている。

    モントリオールは、カナダでも強い経済力を持っているため、移民を引き付け、その結果
    として、マルチエスニックな様相を呈している。 2006年の国勢調査によれば、
    モントリオールの人口の24.5%が移民一世となっており、これは、カナダ全体の16.2%
    よりもかなり高い。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    19世紀のコーヒーの生産で発展したサンパウロ州。 その後も発展を続け、現在
    約4,000万人の人口を抱えている。 これは、ブラジル全体の20%以上にあたる。
    そして、州都サンパウロも郊外に向けてどんどん膨らみ、人口は1,000万人以上と
    なっており、周辺部も含めると、1,500万人を超える大都市へと変貌した。

     

    サンパウロの街は、常に人、車、建物で溢れており、街のビジネス街や商業地区には、
    毎日沢山の人々がやって来る。 幹線道路には、車が列をつくり、朝夕のラッシュ時
    ともなれば、通勤ラッシュで大渋滞となる。

    サンパウロ中心部にあるサントロ地区とその周辺は、食料市場や雑貨の卸売り問屋が
    多く、終日かなりの人出がある。 更に、路上には、露天も出店しており、非常に賑やかな
    地区となっている。 中には、無許可で路上販売を行っている人達も居るが、そのような
    店の方が、むしろ、安く販売しているため、買い物客は、誰もそんなことを気には留めて
    いない。

    03360245

    サンパウロの北西にあるセアザ卸売市場では、魚介類や野菜等の生鮮食品の他、
    植木や生花等が集まっている。 その規模は、南アメリカで一番となっており、日系人も
    多く働いている。 特に、野菜、果物、植木、生花、養鶏は、日系人がブラジルで開拓
    した分野となっており、それまで、ブラジルでは野菜や果物を食べる習慣がなかったが、
    日系人がそれらをブラジルに持ち込んだことによって、広まって行ったもの。

    日系人が多く集まっているリベルダージ地区では、毎週日曜日、東洋市が開かれて
    おり、この市では、東洋人には懐かしい日本食だけではなく、盆栽や金魚等の日本の
    文化を感じさせるものが沢山立ち並んでいる。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブラジルで最も人気があるものと言えば、リオ・デ・ジャネイロのカーニバル。
    毎年、このお祭りを見るために、沢山の観光客がブラジルを訪れる。
    カーニバルは、元々は、カトリックのお祭りで、『謝肉祭』とも言う。 イエス・キリストが
    十字架に掛かって亡くなってから、復活したとされる日の前、40日間は、肉を絶ち
    切らなければならない。 そこで、その直前の数日間を賑やかに過ごすというのが、
    カーニバルとなっている。



    このお祭りは、元々は、ヨーロッパの方で盛んに行われている行事で、ブラジルでは、
    初めは、一部のポルトガル人が行っていたが、そのうち、黒人も参加するようになった
    もの。 特に、19世紀後半になると、黒人達が活躍し、やがて、アフリカから伝わる
    音楽を元に、サンバという新しい音楽を作り出した。 その音楽がカーニバルにも
    取り入れられて、ブラジル独特の祭りとなった。

    Riocarnival

    リオのカーニバルは、月の運行を元にした太陰暦によって行うため、毎年、2月か3月の
    初めの土曜日から4日間が開催日となる。 2016年度は、2月5日からの4日間。

    リオ・デ・ジャネイロ以外でも、ブラジル各地では、その土地の特色を活かしたお祭りが
    行われている。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2015年12月6日に仙台市営地下鉄東西線が開業した。 仙台市内では、3本目の
    地下鉄となり、 この東西線と地下部分で並走しているJR仙石線は、実は、日本で
    初めて地下を鉄道が通った 路線となっており、東京メトロ浅草線よりも、仙石線の
    方が先に開業している。 但し、現在 その部分は、廃止されており、現在の地下
    部分は、2000年に再度地下化したもの。


    東西線の工事は、東日本大震災発生後にも遅れずに、予定通り2015年の開業と
    なっている。 東西線は、リニアモーター方式を採用しているため、仙石線との相互
    乗り入れは出来ない。 東西線は、計画当初、モノレールでの建設が検討されましたが、
    その後、仙石線の延伸へと 変更され、最終的には、その仙石線とは乗り入れない形で、
    リニア方式が採用されたもの。

    車両とホームとの隙間が、かつて見たことがないぐらいに、ピッタリと作り上げられて
    いたのが 非常に印象的。 地下鉄仙台駅は、JRあおば通駅と同じで、JR仙台駅とは
    違うのだが、東西線が 出来て、その定義が崩れたため、どっちに行ったら良いのか
    分からなくなりました。 仙台では、 来年の3月に北海道新幹線も開業します♪



    同じ12月6日からは、地下鉄の開業に合わせて、『仙台光のページェント』が始まったが、
    この光のページェントは、日本で初めて樹木にイルミネーションを取り付けたイベント
    としても有名で、 今年で30周年目の記念の年となっている☆ 仙台のイルミネーションは、
    ケヤキ並木が完全に トンネルになっており、その真中を歩く事が出来るため、他の地域の
    イルミネーションとは、迫力が まるで違います。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    石井啓一国土交通相は2015年1月12日に記者会見を開き、2015年度に日本を訪れた
    外国人旅行者の消費額が3兆円台半ばになるとの見通しを明らかにした。 過去最高で
    あった2014年の 2兆278億円を大幅に更新した。 訪日観光客が順調に増える中、
    外国人向けの消費税免税の拡大が後押ししており、政府目標の年間4兆円の達成も
    視野に入って来た。

    2015年の訪日観光客数は、2014年の1,341万人から大幅に増え、1,900万人台後半と
    なる 見込みで、これに伴い、消費額も順調に伸びている。 政府は2014年に免税対象を
    食品などの消耗品にも拡大しており、中国人の『爆買い』に象徴される旺盛な消費行動に
    繋がった形。 尚、ロシア政府は、日本とのビザなし協定を視野に入れているため、今後は、
    ロシア方面からの 観光客が増加するかも知れない。

    001_size3.jpg


    但し、東日本大震災により多大な被害を被った東北への外国人観光客数は、震災前の
    6割程度に留まっており、外国人観光客で賑わう、京都とは対照的となっている。 これを
    受けて、宮城県は、数年前からフリーWi-Fiの整備事業を進めてはいるものの、Wi-Fi設置に
    対して、手を挙げる業者が少ないと言う。 海外では、『フクシマ』が完全に一人歩きしており、
    風評被害に対する観光地等への対策も 政府には十分に考慮して欲しいところ。

    kuni2.png
    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ